機関誌「柔道」
2001年6月号
主要内容
1 全日本柔道選手権大会
平成13年度の"柔道日本一"を決める全日本柔道選手権大会が4月29日(日・祝)に日本武道館において華々しく開催された。本大会は7月にドイツ・ミュンヘンで行われる世界選手権大会の無差別、100kg超級日本代表選考会を兼
ねており、柔道関係者のみならず、一般の柔道ファンからも注目を集める重要な大会である。群を抜く篠原信一五段が山下の九連覇、小川の五連覇に次いで史上三人目となる四連覇を達成できるか。また、一本勝を連ねてシドニ?五輪を制した井上五段が、今年も決勝対決が予想される篠原五段に三度目の挑戦で念願の初優勝なるか、さらにベテラン重量陣、若手学生陣の活躍など興味ある闘いとなった。
写真
2 全国柔道高段者大会
全国柔道高段者大会は、4月28日(土)午前9時から盛大に開催された。最初に出場者表彰として特別表彰1名、出場回数30回3名、20回14名、10回54名の計72名の表彰、続いて「極の形」「古式の形」の演武が実施された。本大会の申し込み者は1313名であり、会場は七階の大道場の他、六階の学校道場を使用し計六試合場で熱戦が展開された。
3 皇后盃全日本女子柔道選手権大会
第16回皇后盃全日本女子柔道選手権大会は、4月22日(日)愛知県武道館で開催された。昨年度優勝の山下まゆみ選手から、優勝旗と皇后盃・文部科学大臣杯が返還されレプリカが授与された。本大会はドイツ・ミュンヘンでの世界選手権大会無差別及び78kg級の選考会も兼ねている。シドニ?五輪銅メダルの山下まゆみ選手の二連覇なるか、国際大会での活躍目覚ましい薪谷選手の新女王か、意欲に燃える二宮美穂選手の復活か、非常に興味の尽きない大会となった。
4 アジア柔道選手権大会
アジア柔道選手権大会は、4月14日・15日の2日間、モンゴルの首都ウランバ?トルにて開催された。モンゴルで開催される初めての柔道の国際大会である。日本選手及びその成績は次の通り。
◎男子
60kg級 江種 辰明(警視庁) 三位
66kg級 小見川道浩(綜合警備保障) 二位
73kg級 新田 雅史(京葉ガス) 優勝
81kg級 小野 卓志(筑波大学三年) 三位
90kg級 竹下 忠良(日本体育大学四年)三位
100kg級 井上 智和(警視庁) 優勝
100kg超級 猿渡 琢海(日本中央競馬会) 優勝
無差別 上口 孝太(警視庁) 優勝
◎女子
52kg級 横澤 由貴(住友海上) 優勝
57kg級 山田真由美(コマツ) 三位
63kg級 谷本 歩実(筑波大学二年) 優勝
70kg級 風戸 晴子(帝京大学二年) 優勝
78kg級 松崎みずほ(コマツ) 二位
78kg超級 薪谷 翆(筑波大学三年) 優勝
無差別 薪谷 翆(筑波大学三年) 優勝
5 全日本選抜柔道体重別選手権大会
7月にドイツ・ミュンヘンで行われる世界柔道選手権代表の最終選考会を兼ねた第24回全日本選抜柔道体重別選手権大会は4月1日、福岡市の福岡市民体育館で、7階級に各8選手、計56選手が出場して行われた。昨年のシドニ?五輪で見事金メダルに輝いた100kg級・井上康生(綜合警備保障)、81kg級・瀧本誠(日本中央競馬会)の二人を初め、100kg超級・篠原信一(天理大学)、66kg級代表の中村行成(旭化成)、73kg級から81kg級に階級を上げた中村兼三(旭化成)の五輪代表5人が出場。日本中を沸かせたシドニ?のヒ?ロ?と、4年後のアテネ五輪を目指す若手が、世代交代をかけて熱い戦いを繰り広げた。
6 全日本女子柔道選抜体重別選手権大会
男子と同様、ドイツ・ミュンヘンでの世界女子柔道選手権大会の代表選考会を兼ねた大会である。4月8日(日)横浜文化体育館において開催された。各階級選抜された8名の選手によるト?ナメント戦で、緒戦からレベルの高い試合が展開された。
7 ドイツカデ国際柔道大会
第3回ドイツカデ国際大会は、3月24日・25日の2日間、ミュンヘンで団体戦、ワイデンで個人戦が行われた。日本選手と成績は次の通り。
90kg超級 佐々木智哉(小湊中学校3年) 優勝
90kg級 五十嵐 充(飯島中学校3年) 優勝
81kg級 後藤 邦仁(大成中学校3年) 優勝
73kg級 大束 正彦(高原中学校3年) 優勝
66kg級 三原 弘士(御坊中学校3年) 優勝
60kg級 田中 一朗(田主丸中学校3年) 三位
55kg級 松田 武(箱崎清松中学校3年)優勝
8 講道館大阪前期紅白試合
講道館大阪恒例の平成13年度前期紅白試合が、4月15日(日)講道館大阪国際柔道センタ?において開催された。今回の参加者は147名で、抜群即日昇段者は次の2名(初段から弐段へ)であった。
野々口 普夫(大成高校)、山本 憲明(近畿大学)
9 平成13年度高等学校教員資格認定試験
高等学校教育の人材確保のため、本年も文部科学省により柔道他五種目について、高等学校教員資格認定試験が実施される予定です。柔道についての試験実施要領を掲載しております。
10 その他
全柔連事務局のペ?ジ(全柔連事務局の日本国際事務局開設に伴う新体制)
北から南から(各地だより)〈兵庫県、宮崎県〉
講道館講習会〈千葉県、長野県〉
故青木五郎先生の御逝去を悼む(山田岩男氏執筆)
〈科学のペ?ジ〉視覚障害者の柔道に対する意識の研究(村上陽明氏執筆)
講道館月次試合
柔道界展望台
講道館昇段者
細部は「柔道」平成13年6月号をご覧ください。
最新号
バックナンバー
- 2022年11月号
- 2022年10月号
- 2022年9月号
- 2022年8月号
- 2022年7月号
- 2022年6月号
- 2022年5月号
- 2022年4月号
- 2022年3月号
- 2022年2月号
- 2022年1月号
- 2021年12月号
- 2021年11月号
- 2021年10月号
- 2021年9月号
- 2021年8月号
- 2021年7月号
- 2021年6月号
- 2021年5月号
- 2021年4月号
- 2021年3月号
- 2021年2月号
- 2021年1月号
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年9月号
- 2020年8月号
- 2020年7月号
- 2020年6月号
- 2020年5月号
- 2020年4月号
- 2020年3月号
- 2020年2月号
- 2020年1月号
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年9月号
- 2019年8月号
- 2019年7月号
- 2019年6月号
- 2019年5月号
- 2019年4月号
- 2019年3月号
- 2019年2月号
- 2019年1月号
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年9月号
- 2018年8月号
- 2018年7月号
- 2018年6月号
- 2018年5月号
- 2018年4月号
- 2018年3月号
- 2018年2月号
- 2018年1月号
- 2017年12月号
- 2017年11月号
- 2017年10月号
- 2017年9月号
- 2017年8月号
- 2017年7月号
- 2017年6月号
- 2017年5月号
- 2017年4月号
- 2017年3月号
- 2017年2月号
- 2017年1月号
- 2016年12月号
- 2016年11月号
- 2016年10月号
- 2016年9月号
- 2016年8月号
- 2016年7月号
- 2016年6月号
- 2016年5月号
- 2016年4月号
- 2016年3月号
- 2016年2月号
- 2016年1月号
- 2015年12月号
- 2015年11月号
- 2015年10月号
- 2015年9月号
- 2015年8月号
- 2015年7月号
- 2015年6月号
- 2015年5月号
- 2015年4月号
- 2015年3月号
- 2015年2月号
- 2015年1月号
- 2014年12月号
- 2014年11月号
- 2014年10月号
- 2014年9月号
- 2014年8月号
- 2014年7月号
- 2014年5月号
- 2014年6月号
- 2014年4月号
- 2014年3月号
- 2014年2月号
- 2014年1月号
- 2013年12月号
- 2013年11月号
- 2013年10月号
- 2013年9月号
- 2013年8月号
- 2013年7月号
- 2013年6月号
- 2013年5月号
- 2013年4月号
- 2013年3月号
- 2013年2月号
- 2013年1月号
- 2012年12月号
- 2012年11月号
- 2012年10月号
- 2012年9月号
- 2012年8月号
- 2012年7月号
- 2012年6月号
- 2012年5月号
- 2012年4月号
- 2012年3月号
- 2012年2月号
- 2012年1月号
- 2011年12月号
- 2011年11月号
- 2011年10月号
- 2011年9月号
- 2011年8月号
- 2011年7月号
- 2011年6月号
- 2011年5月号
- 2011年4月号
- 2011年3月号
- 2011年2月号
- 2011年1月号
- 2010年12月号
- 2010年11月号
- 2010年10月号
- 2010年9月号
- 2010年8月号
- 2010年7月号
- 2010年6月号
- 2010年5月号
- 2010年4月号
- 2010年3月号
- 2010年2月号
- 2010年1月号
- 2009年12月号
- 2009年11月号
- 2009年10月号
- 2009年9月号
- 2009年8月号
- 2009年7月号
- 2009年6月号
- 2009年5月号
- 2009年2月号
- 2009年1月号
- 2009年3月号
- 2009年4月号
- 2008年12月号
- 2008年11月号
- 2008年10月号
- 2008年9月号
- 2008年8月号
- 2008年7月号
- 2008年6月号
- 2008年5月号
- 2008年4月号
- 2008年3月号
- 2008年2月号
- 2008年1月号
- 2007年12月号
- 2007年11月号
- 2007年10月号
- 2007年9月号
- 2007年8月号
- 2007年7月号
- 2007年6月号
- 2007年5月号
- 2007年4月号
- 2007年3月号
- 2007年2月号
- 2007年1月号
- 2006年12月号
- 2006年11月号
- 2006年10月号
- 2006年9月号
- 2006年8月号
- 2006年7月号
- 2006年6月号
- 2006年5月号
- 2006年4月号
- 2006年3月号
- 2006年2月号
- 2006年1月号
- 2005年12月号
- 2005年11月号
- 2005年10月号
- 2005年9月号
- 2005年8月号
- 2005年7月号
- 2005年6月号
- 2005年5月号
- 2005年4月号
- 2005年3月号
- 2005年2月号
- 2005年1月号
- 2004年12月号
- 2004年11月号
- 2004年10月号
- 2004年9月号
- 2004年8月号
- 2004年7月号
- 2004年6月号
- 2004年5月号
- 2004年4月号
- 2004年3月号
- 2004年2月号
- 2004年1月号
- 2003年12月号
- 2003年11月号
- 2003年10月号
- 2003年9月号
- 2003年8月号
- 2003年7月号
- 2003年6月号
- 2003年5月号
- 2003年4月号
- 2003年3月号
- 2003年2月号
- 2003年1月号
- 2002年12月号
- 2002年11月号
- 2002年10月号
- 2002年9月号
- 2002年8月号
- 2002年7月号
- 2002年6月号
- 2002年5月号
- 2002年4月号
- 2002年3月号
- 2002年2月号
- 2002年1月号
- 2001年12月号
- 2001年11月号
- 2001年10月号
- 2001年9月号
- 2001年8月号
- 2001年6月号
- 2001年5月号
- 2001年4月号
- 2001年3月号
- 2001年2月号
- 2001年1月号
- 2000年12月号
- 2000年11月号
- 2000年10月号
- 2000年9月号
- 2000年8月号
- 2000年6月号
- 2000年5月号
- 2000年4月号
- 2000年3月号
- 2000年2月号
- 2000年1月号
- 1999年12月号
- 1999年11月号
- 1999年10月号
- 1999年9月号
- 1999年8月号
- 1999年7月号
- 1999年6月号
- 1999年5月号
- 1999年4月号
- 1999年3月号
- 1999年2月号
- 1999年1月号
- 1998年12月号
- 1998年11月号
- 1998年10月号
- 1998年9月号
- 1998年8月号
- 1998年7月号
- 1998年6月号
- 1998年5月号
- 1998年4月号
- 1998年3月号
- 1998年2月号
- 1998年1月号
- 1997年12月号
- 1997年10月号
- 1997年9月号
- 1997年8月号
- 1997年6月号