HOME > 機関誌「柔道」 > 1998年10月号

機関誌「柔道」

1998年10月号

主要内容
1 全国教員柔道大会

全国教員柔道大会は、明年熊本で開催される第54回国民体育大会柔道競技リハ?サル大会を兼ね、山鹿市総合体育館で全国各都道府県から選抜された選手が参加して盛大に開催された。
  優 勝  青森県
  二 位  熊本県
  三 位  千葉県
  三 位  栃木県
2 全国高等学校柔道大会

平成10年度全国高等学校総合体育大会・第47回全国高等学校柔道大会は、8月7日(金)から10日(月)までの4日間、香川県高松市高松市総合体育館で開催された。大会は全国各都道府県の予選を勝ち抜いた団体試合男子51校、女子48校、男子個人試合代表選手7階級336名により熱戦が展開された。試合結果は次の通りである。
(1)男子団体戦
  優 勝  国士舘(東京)
  準優勝  東海大相模(神奈川)
  三 位  近畿大福山(広島)
  三 位  白鴎大足利(栃木)
(2)男子個人試合
  60kg級  優 勝 明石 一成(福岡・大牟田)
  66kg級  優 勝 飯田  篤(神奈川・日本大藤沢)
  73kg級  優 勝 高松 正裕(神奈川・桐蔭学園)
  81kg級  優 勝 河野 大翼(愛媛・新田)
  90kg級  優 勝 矢唖 雄大(千葉・流通経済大柏)
 100kg級  優 勝 鈴木 桂治(東京・国士舘)
 100kg超級 優 勝 棟田 康幸(東京・世田谷学園)
(3)女子団体試合
  優 勝 市立柏(千葉)
  準優勝 宮崎商業(宮崎)
  三 位 埼玉栄(埼玉)
  三 位 立命館宇治(京都)
3 全国高等専門学校体育大会柔道競技、全国高等専門学校女子柔道選手権大会

第33回標記大会は、平成10年8月8日市原市中央武道館おいて開催された。競技は全国8地区の予選を勝ち抜いた団体12チ?ム(北海道1、東北1、関東信越2、東海北陸2、近畿1、中国1、四国1、九州1、開催校1)による予選リ?グ戦、決勝ト?ナメント戦に続き、個人戦が行われた。試合結果は次の通りである。
(1)男子団体試合
  優 勝 宮城高専
  準優勝 明石高専
  三 位 熊本電波高専
  三 位 長岡高専
(2)男子個人試合
  60kg級  優 勝 西岡  潤(長野)
  73kg級  優 勝 内田 拓道(函館)
  90kg級  優 勝 安住 晋平(宮城)
  90kg超級 優 勝 船本  豪(熊本電波)
(3)女子個人戦
  52kg級  優 勝 佐藤 愛子(岐阜)
  52kg超級 優 勝 佐々木千恵(宮城)
4 全国中学校柔道大会

平成10年度全国中学校体育大会・第29回全国中学校柔道大会が8月22日(土)から24日(月)までの3日間、秋田市立体育館において開催された。試合結果は次の通りである。
(1)女子団体戦
  優 勝 夙川学院中学校(兵庫)
  準優勝 宮野中学校(山口)
  第三位 相原中学校(神奈川)
  第三位 吉見中学校(埼玉)
  敢闘賞
   鵜沼中学校(岐阜) 野木中学校(栃木) 中田中学校(宮城)
   溝口中学校(鳥取) 門川中学校(宮城) 香長中学校(高知)
   尚英中学校(福島) 片岡中学校(群馬) 田崎中学校(鹿児島)
   沖学園中学校(福岡) 阿久比中学校(愛知) 白根第一中学校(新潟)
(2)男子団体戦
  優 勝 弦巻中学校(東京)
  準優勝 尾島中学校(群馬)
  第三位 延岡中学校(宮崎)
  第三位 聖徳中学校(奈良)
  敢闘賞
   天王南中学校(秋田) 岐北中学校(岐阜) 永山中学校(北海道)
   成瀬中学校(神奈川) 小杉中学校(富山) 小湊中学校(青森)
   福井工大附属福井中学校(福井) 白銀中学校(福岡)
   黒埼中学校(新潟) 一色中学校(愛知) 田埼中学校(鹿児島)
   国分寺中学校(栃木)
(3)女子個人戦、優勝者
  48kg級 西田 優香(東京・淑徳)
  52kg級 岡井 理香(奈良・奈良女大附)
  56kg級 小林 久子(東京・淑徳)
  56kg超級 樋口 香織(福島・尚英)
(4)男子個人戦、優勝者
  55kg級 浅野 大輔(富山・小杉)
  65kg級 千嶋 雅巳(北海道・東海大第四高附)
  78kg級 竹森 龍也(福岡・大牟田甘木)
  78kg超級 村上 和幸(宮崎・延岡)
5 全国高等学校定時制通信制柔道大会

(1)団体試合
  優 勝 神奈川
  二 位 東京A
  三 位 茨城
  三 位 岐阜
(2)女子個人試合
  優 勝 紀井かおり(岡山)
  二 位 俵  久子(広島)
  三 位 笠原麻美子(茨城)
  三 位 井上真理子(島根)
(3)男子個人試合、優勝者
  重量級 松原 猛真(神奈川)
  中量級 佐々木宏治(福井)
  軽量級 河野 将士(奈良)
(4)4年連続出場表彰選手
  梅本 達也(山形) 竹前  勇(山形) 渡邊  旭(福島)
  新井  東(埼玉) 川島 泰治(岐阜) 石原 清信(広島)
  中川 時光(山口) 前里  力(沖縄)
6 その他

全柔連事務局のペ?ジ
北か南らから(各地だより)、(群馬県・茨城県・長野県・京都府・大分県)
講道館講習会、(広島県・福島県・埼玉県・福井県)
海外だより(北緯63度の柔道、アイスランド在住・井浦吉彦氏執筆)
海外柔道指導
オリンピック・ソリダリテイ?・コ?ス、シリア・アラブ共和国での柔道指導報告、柏崎克彦氏執筆
トルコ共和国での指導を終えて、山田利彦氏執筆
故二星温子先生のご逝去を悼む、梅津勝子氏執筆
日本武道学会に参加して、尾形敬史氏執筆
ブラジル柔道のパイオニア(7)、石井千秋氏執筆
科学のペ?ジ(女子柔道選手の基礎体力の一考察)、中島 豺氏執筆)
黒帯白帯〈投稿欄〉、柔道の普及・宣伝を推進したい、岩田善治氏執筆
講道館月次試合
柔道界展望台(各都道府県等で実施された大会結果)
講道館昇段者

最新号

バックナンバー