HOME > 機関誌「柔道」 > 1999年5月号

機関誌「柔道」

1999年5月号

主要内容
1 平成十一年全日本柔道選手権大会迫る

(1)全日本柔道選手権大会は、4月29日(木・祝)に開催される。各地区の予選を勝ち抜き本大会への出場権を手にした37名の選手は以下の通りであり、組合せ表のほか出場選手一覧で選手の生年月日・身長・体重・出身校・現職・柔道歴等を紹介している。

深井 茂和(東海) 井上 康生(推薦)  赤井澤一晴(関東)
西村  崇(近畿) 三谷浩一郎(東京)  下出 善紀(九州)
谷本 竜孝(近畿) 村瀬 秀行(北海道) 小西  誠(東北)
神田 博彰(近畿) 湊谷 知幹(北信越) 棟田 康幸(東京)
窪田  茂(関東) 正田 勇人(中国)  真喜志慶治(東京)
平  智哉(四国) 小嶋 新太(九州)  大下 大介(東京)
佐藤伸一郎(北海道)福岡 幸司(近畿)  篠原 信一(推薦)
井上 智和(東京) 井上 正広(四国)   田村 和也(東京)
大坪 俊裕(東京) 金野  潤(関東)  遠藤 雅一(東北)
中村 善弘(九州) 養父 直人(近畿)  近野 貞治(東京)
石川 哲也(東海) 南波 利治(中国)  後藤 竜治(関東)
村元 辰寛(近畿) 高森 啓吾(北信越) 宗 伸一郎(九州)
猿渡 琢海(東京)

(2)予想座談会
4月2日(金)、全日本柔道選手権大会要項により講道館で組合せ抽選会が実施された。組合せは昨年優勝の篠原、準優勝の井上(康)の2名をシ?ドし、さらに出場地区、現所属や出身校などを考慮してコンピュ?タ抽選によりおこなわれた。その結果に基づき下記のテ?マで座談会を実施した。出席者は上村春樹、藤猪省太、南喜陽の各氏である。
ア、1・2回戦の見どころ、3・4回戦の見どころ
イ、天皇杯を目指す選手たち(準決勝・決勝に進む選手たち)
ウ、本大会活躍が期待される選手たち

(3)大会への期待
本大会への期待として関根忍氏、宮澤正幸氏、佐々木宏氏の方々が執筆されている。
2 冬季欧州国際柔道大会

(1)フランス国際柔道大会(女子)
日本女子選手団は、2月8日(月)成田を出発、今年は世界選手権大会が開催される年であるため、本大会は世界選手権代表選手の選考も兼ねた重要な大会であり、各国選手も強豪ぞろいであった。今大会は今までとは大会運営が大幅に異なり、大会会場のクーベルタン体育館をセンターコート、第2コート、第3コートと三つの会場に分割し、決勝戦、三位決定戦をセンターコートで行うという、さながらテニスの全仏オープンのような会場設
定であった。日本選手団及び試合結果は以下の通り。
 
48kg級  真壁 友枝(住友海上火災)
48kg級  松田 邦恵(沖学園高校)
52kg級  楢崎 教子(ダイコロ)
52kg級  磯崎 祐子(筑波大学) 三位
57kg級  日下部基栄(純真短大)
57kg級  大塚 雅子(東海大学)
63kg級  木本 奈美(住友海上火災)
63kg級  南  千草(ミキハウス)二位
70kg級  天尾 美貴(埼玉大学)
70kg級  佐野奈津子(塩谷建設)
78kg級  外岡 裕子(帝京大学)
78kg級  松崎みずほ(帝京大学)
78kg超級 二宮 美穂(コマツ)  優勝
78kg超級 山下まゆみ(大阪府警)

(2)ドイツ国際柔道大会
◎男子
1999年柔道ワールドマスターズは、2月27日・28日の2日間にわたり、ミュンヘ
ン、ルディ・セドルメイヤーホールにて開催された。日本選手及びその成績は次ぎの通り
である。
60kg級   内柴 正人(国士舘大)
60kg級   堤  時貞(国士舘大) 優勝
66kg級   園田 隆二(警視庁)
66kg級   鳥居 智男(横浜そごう)三位
73kg級   宝   実(福岡大)
81kg級   窪田 和則(警視庁)
81kg級   藤田 博臣(旭化成)
100kg級  井上 康生(東海大)  優勝
100kg超級 村元 辰寛(天理大)  三位
◎女子
48kg級  倉持亞佐美(旭川大学高校)
48kg級  長井 淳子(コマツ)   三位
52kg級  永井 和恵(ダイコロ)  二位
57kg級  武田 淳子(コマツ)
63kg級  前田 桂子(筑波大学)  二位
63kg級  一見 理沙(筑波大学)
70kg級  上野 雅恵(住友海上)  三位
70kg級  吉田 早希(ミキハウス)
78kg級  阿武 教子(明治大)   優勝
78kg級  佐藤 和枝(近畿大)
78kg超級 鈴木 香苗(ミキハウス)
78kg超級 薪谷  翠(大阪工大高)

(3)ハンガリー国際柔道大会
◎男子
3月6日・7日の2日間、ブダペストにおいて欧州Aトーナメントの一つであるハンガリー国際柔道大会が開催された。今年の大会は世界選手権が開催される年の影響か参加国も42カ国と多く選手レベルもフランス・ドイツ国際大会にもひけをとらないハイレベルであった。日本選手及びその成績は次ぎの通りである。
 
60kg級  古根川 実(東海大)  三位
66kg級  小見川道浩(国際武道大)
66kg級  須藤 英雄(山梨学院大)
81kg級  藤田 博臣(旭化成)
81kg級  窪田 和則(警視庁)  三位
81kg級  小野 卓志(桐蔭学園高)
90kg級  中村 佳央(旭化成)  三位
90kg級  矢嵜 雄大(流通経大柏高)
100kg級 井上 康生(東海大)  三位

◎女子
48kg級  宝  寿栄(横浜国立大)
48kg級  佐藤 慎子(帝京大)  三位
52kg級  猿渡 夏子(埼玉栄高)
57kg級  野中 千華(福工大附属高)
63kg級  新改 七星(夙川学院高)
70kg級  古賀 幸恵(埼玉大)
70kg級  本田明日香(福工大附属高)
78kg級  安食 幸子(日本体育大)
78kg超級 横溝 早苗(柳川高)

(4)チェコ国際柔道大会
3月13・14日プラハにて欧州Aトーナメントのチェコ国際柔道大会が開催された。日本からは、ハンガリ国際に出場した選手の中からジュニアを中心に5選手が出場した。日本選手及びその成績は次ぎの通りである。
 
60kg級 古根川 実(東海大)   優勝
66kg級 小見川道浩(国際武道大) 二位
66kg級 須藤 英雄(山梨学院大)
81kg級 小野 卓志(桐蔭学院高)
90kg級 矢嵜 雄大(流通経済大附属柏高)
 
3 全国高等学校柔道選手権大会

本大会は、3月20日(土)に東京武道館で男女個人試合、21日(日)に日本武道館で男子団体試合が開催された。
 
(1)男子体重無差別個人試合
優勝  桶谷 忠司(富山・小杉)
二位  井坂 和正(熊本・鎮西)
三位  高井 洋平(東京・国士舘)
三位  本郷 匡道(茨城・土浦日大高)
 
(2)女子体重別個人試合
ア、48kg級
優勝  中島英里子(茨城・土浦日大高)
二位  池野 久子(愛知・同朋)
三位  松田 邦恵(福岡・沖学園)
三位  藤井 優佳(千葉・聖徳大附属)
 
イ、52kg級
優勝  三浦 真依(島根・益田)
二位  野尻 麻実(千葉・聖徳大附属)
三位  菅 あゆみ(愛媛・新田)
三位  春本美知子(東京・帝京)
 
ウ、57kg級
優勝  中西はつみ(埼玉・和光)
二位  小寺澤佳奈(兵庫・湊川女子)
三位  今井  歩(静岡・市立沼津)
三位  吉成 麗子(茨城・土浦日大高)
 
エ、63kg級
優勝  八代谷優子(兵庫・夙川学院)
二位  早田 英美(埼玉・埼玉栄)
三位  徳久  瞳(長野・松本松南)
三位  谷本 歩実(愛知・桜丘)
 
オ、70kg級
優勝  新改 七星(兵庫・夙川学院)
二位  汲田 千夏(岐阜・大垣日大高)
三位  中野 裕子(愛知・同朋)
三位  田名 理久(宮崎・宮崎商業)
 
カ、78kg級
優勝  五戸  芳(奈良・天理)
二位  岡 明日香(東京・淑徳)
三位  長瀬めぐみ(埼玉・埼玉栄)
三位  竹内 純香(宮崎・宮崎日大高)
 
キ、78kg超級
優勝  塚田 真希(茨城・土浦日大高)
二位  徳田美由樹(山形・羽黒)
三位  清原 祥子(大分・野津)
三位  伊東 奈奈(兵庫・湊川女子)
 
(3)男子団体試合
優勝  東海大附属相模高校(神奈川)
二位  国士舘高校(東京)    
三位  世田谷学園高校(東京)
三位  東海大学第二(熊本)
4 近代柔道杯全国中学生柔道大会

第12回本大会は、3月28日(日)に東京武道館において開催された。今年は関東ブロックの94校を筆頭に、北信越ブロック23校、東北ブロック20校、近畿ブロック7校、四国ブロック3校、東海ブロック6校、九州ブロック5校、中国ブロック1校の総計159チ?ムと史上最多の参加校を得て開催された。試合成績は以下の通りである。

優 勝 東京・弦巻中学校
準優勝 東京・国士舘中学校
第三位 富山・小杉中学校
第三位 福岡・白銀中学校
敢闘賞 決勝トーナメント進出校

◎優秀選手賞
名雪 挙矢(東京・弦巻)
海老沼 聖(弦巻中)
寺島 秀則(東京・国士舘)
鈴木  龍(東京・国士舘)
吉薗 勇太(福岡・白銀)
粂田  純(富山・小杉)
原田 将嗣(福岡・甘木)
成田 泰崇(青森・車力)
下久保 聡(福岡・守垣)
佐藤 友彦(神奈川・成瀬)
5 その他

全柔連事務局のページ
各地だより(宮崎県)
講道館講習会、埼玉県
級友、故宮川善一氏を偲んで、執筆者:大矢喜久雄氏
講道館柔道図書館の御案内、図書資料部
科学のページ
引き手のトレーニングマシーンについて、執筆者:腹巻宏一氏
黒帯白帯(投稿欄)、嘉納治五郎の体育観・身体観から、執筆者:永田英二氏
講道館月次試合
柔道界展望台
講道館昇段者

最新号

バックナンバー