HOME > 機関誌「柔道」 > 1998年5月号

機関誌「柔道」

1998年5月号

主要内容
1 平成十年全日本柔道選手権大会迫る

(1)全日本柔道選手権大会は、4月29日(水・祝)に開催される。各地区の予選を勝ち抜き本大会への出場権を手にした36名の選手は以下の通りであり、組合せ表のほか出場選手一覧で選手の生年月日・身長・体重・出身校・現職・柔道歴等を紹介している。

芳村 信吾(東海)  篠原 信一(九州)  湊谷 知幹(北信越)
猿渡 琢海(東京)  生駒 有史(近畿)  三谷浩一郎(東京)
尾本 裕也(四国)  遠藤 雅一(東北)  後藤 竜二(関東)
中村 佳央(東京)  田村 吉永(中国)  山野 勝也(近畿)
柏原 正巳(北海道) 生田 秀和(関東)  金野 潤(推薦)
多田隈和博(九州)  養父 直人(近畿)  大漉 賢二(東京)
阪部 貴行(近畿)  真喜志慶治(東京)  佐藤 茂士(東北)
宗 真一郎(九州)  米澤 大輔(北海道) 増地 克之(東京)
山崎 浩一(北信越) 賀持 道明(東京)  窪田 茂(関東)
吉田 秀彦(東京)  下出 善紀(九州)  村元 辰寛(近畿)
中橋 政彦(四国)  井上 康生(東京)  竹村 典久(中国)
土屋 宏司(関東)  岡泉 茂(近畿)   堀越 英範(東京)

(2)予想座談会
4月2日(木)、全日本柔道選手権大会要項により講道館で組合せ抽選会が実施された。組合せは昨年のベスト4のうち今大会に出場する金野、村元、増地、また昨年の世界選手権メダリストである篠原、真喜志、中村(佳)をシ?ドしさらに現所属や出身校などを考慮しコンピュ?タ抽選によりおこなわれた。その結果に基づき下記のテ?マで座談会を実施した。出席者は上村春樹、藤猪省太、南喜陽の各氏である。
ア、1・2回戦の見どころ、3・4回戦の見どころ
イ、天皇杯を目指す選手たち(準決勝・決勝に進む選手たち)
ウ、本大会活躍が期待される選手たち

(3)大会への期待
本大会への期待として関根忍氏、佐藤宣践氏、宮澤正幸氏、佐々木宏氏の方々が執筆されている。
2 冬季欧州国際柔道大会

(1)ドイツ国際柔道大会
ア、男子
1998年柔道ワ?ルドマスタ?ズは、2月21・22日の2日間に亘りミュンヘン、ルディ・セドルメイナ?ホ?ルで開催された。日本選手団及び試合結果は以下の通り。

66kg級   園田 隆二(警視庁)
73kg級   岩川 武久(上組)  三位
81kg級   窪田 和則(国士舘大)
81kg級   藤田 博臣(東海大)
90kg級   斎藤 制剛(国士舘大)
90kg級   繁昌 久哲(旭化成)
100kg級  井上 智和(明治大)
100kg超級 猿渡 琢海(明治大)
100kg超級 村元 辰寛(天理大)

イ、女子
48kg級  山口 靜(平成国際大)
48kg級  宝 寿栄(宮崎日大高)  二位
52kg級  吉田 清美(ミキハウス)
52kg級  大森千賀子(ミキハウス)
57kg級  中橋 治美(ダイコロ)
57kg級  日下部基栄(純真女子短大)二位
63kg級  一見 理沙(筑波大)   二位
63kg級  南 千草(ミキハウス)
70kg級  佐野奈津子(塩谷建設)
70kg級  天尾 美貴(埼玉大)
78kg級  佐藤 和枝(旭川大学高) 三位
78kg級  森島 直美(筑波大)
78kg超級 木屋 好絵(筑波大)   三位
78kg超級 山下まゆみ(東和大)   三位

(2)ハンガリ?国際柔道大会(男子)
ハンガリ?国際柔道大会は、2月28日・3月1日の両日、首都ブダペスト市内のスポ?ツホ?ルにおいて、33か国・208名の選手が参加して開催された。日本選手は若手のジュニア選手の中から選抜され、ドイツ国際の後のナショナル合宿から参加しハンガリ?国際へと臨んだ。

60kg級   古根川 実(東海大)
66kg級   小見川道介(国際武道大)優勝
73kg級   金丸 雄介(津幡高)
81kg級   塘内 将彦(国士舘大) 二位
81kg級   小山 昌規(近畿大)
90kg級   三矢 論(中央大)
100kg級  大坪 俊裕(東海大)  二位
100kg超級 向川 肇(帝京大)
3 全国高等学校柔道選手権大会

 本大会は、3月20日(金)に東京武道館で男女個人試合、21日(土)に日本武道館で男子団体試合が開催された。昭和54年の第一回大会以来本年は第20回という節目に当り男子団体試合の出場枠を8校増やし、参加チ?ム60校とする記念大会となった。試合結果は次の通りである。

(1)男子体重無差別個人試合
優勝 棟田 康幸(東京・世田谷学園)
二位 矢嵜 雄大(千葉・流通経済大附属柏)
三位 鎌田 範彦(奈良・天理)
三位 嶺  直樹(鹿児島・鹿屋農業)

(2)女子体重別個人試合
ア、48kg級
優勝 小田 智子(兵庫・湊川女子)
二位 枝村 聡子(大分・野津)
三位 高野 舞 (埼玉・埼玉栄)
三位 菅 あゆみ(愛媛・新田)
イ、52kg級
優勝 横澤 由貴(群馬・前橋東)
二位 野尻 麻美(千葉・聖徳大附属)
三位 三浦 真依(鳥取・益田)
三位 津田 静香(宮城・東北)
ウ、57kg級
優勝 新改 七星(兵庫・夙川学院)
二位 佐藤 陸 (千葉・柏)
三位 安田 妃佐(京都・立命館宇治)
三位 野中 千草(福岡・福岡工業大学附属)
エ、63kg級
優勝 野村 康代(京都・立命館宇治)
二位 八代谷優子(兵庫・夙川学院)
三位 日比野琴美(千葉・柏)
三位 高崎 悠 (茨城・土浦日本大学)
オ、70kg級
優勝 本田明日香(福岡・福岡工業大学附属)
二位 風戸 晴子(愛媛・宇和島東)
三位 片野はるか(石川・金沢東)
三位 古岡 綾子(三重・名張)
カ、78kg級
優勝 道井 晴華(兵庫・湊川女子)
二位 三田 愛子(京都・成安女子)
三位 手島 知佳(大分・杵築)
三位 安斉 麗華(福岡・柳川)
キ、78kg超級
優勝 外村香奈恵(宮崎・小林西)
二位 小松崎弘子(千葉・柏)
三位 塚田 真希(茨城・土浦日本大学)
三位 伊藤 麻名(北海道・北海道釧路湖陵)

(3)男子団体試合
優勝 国士舘高校(東京)
二位 東海大附属相模高校(神奈川)
三位 世田谷学園高校(東京)
三位 大牟田高校(福岡)
4 近代柔道杯全国中学生柔道大会

 第11回本大会は、3月27日(金)に東京武道館において開催された。今年は関東ブロックの81校を筆頭に、北信越ブロック23校、東北ブロック22校、近畿ブロック5校、四国ブロック4校、東海ブロック3校、九州ブロック2校、中国ブロック1校の総計141チ?ムと史上最多の参加校を得て開催された。試合成績は以下の通りである。

優 勝 東京・国士舘中学校
準優勝 福岡・大牟田甘木中学校
第三位 東京・弦巻中学校
第三位 福岡・白銀中学校
優秀選手賞
戸川 裕介・石川 雄太(国士舘中)
青山正次郎・竹森 龍也(大牟田甘木中)
海老沼 聖(弦巻中)
有田 博(白銀中)
東 智亮(福井工大附属福井中)
椎谷 明仁(黒崎中)
吉田 彰寿(聖徳中)
南茂 英気(朝日中)
5 技の解説

 講道館道場指導部長、醍醐敏郎九段による技の解説。今回は「河津掛」。平成2年の第1回から始まった技の解説も第64回の今回が最終回となった。写真を添付して解りやすく解説。
6 全柔連事務局のペ?ジ

3月実施済み行事及び5?6月の予定を掲載。
7 その他

ポ?ランド国際柔道大会
入賞者、60kg級で内柴正人(国士舘大)が優勝
クウェ?ト柔道指導 執筆者、鯨井 甫氏
科学のペ?ジ「カラ?柔道衣に対する日本人の意識に関する研究」執筆者、小澤雄二氏
少年柔道指導「少年柔道の指導から感じること」執筆者、柴田仁市郎氏
ブラジル柔道のパイオニア(4) 執筆者、石井千秋氏
講道館月次試合。
「青少年柔道普及振興基金」設立、募金事務局だより
柔道界展望台
講道館昇段者

最新号

バックナンバー