HOME > 機関誌「柔道」 > 1998年8月号

機関誌「柔道」

1998年8月号

主要内容
1 全日本実業柔道団体対抗大会

第48回労働大臣杯争奪、全日本実業柔道団体対抗大会は5月30日、31日の2日間に亘り神戸市のグリ?ンアリ?ナ神戸において「明日へ!神戸」のスロ?ガンのもと、全国各地から121チ?ム(一部:11、二部:27、三部:67、女子一部:5、同二部:11)の申込数による参加で盛大に開催された。試合成績は次の通りである。

(1)第一部
優勝 新日本製鐵
二位 旭化成
三位 日本道路公団(A)
三位 日本中央競馬会

(2)第二部
優勝 セコム
二位 新日本製鐵広畑
三位 旭化成(A)
三位 近畿通関

(3)第三部
優勝 ダイコロ(A)
二位 日柔整請求サ?ビス
三位 宮沢メディカルグル?プ
三位 三菱重工名古屋

(4)女子一部(リ?グ戦)
優勝 ミキハウス
二位 ダイコロ
三位 住友海上
四位 コマツ
五位 そごう

(5)女子二部
優勝 大阪府警察
二位 肥後銀行
三位 塩谷建設(A)
三位 塩谷建設(B)

2 都道府県対抗全日本女子柔道大会

第14回を迎える本大会は、6月13日、14日の両日、全国47都道府県から女子柔道の精鋭を迎え、岡山武道館において、郷土の名誉と栄光をかけた熱い戦いが展開された。試合成績は次の通りである。

優勝 埼玉県
二位 茨城県
三位 大阪府
三位 岡山県

◎優秀選手
古賀 幸恵(埼玉県) 石橋 千里(埼玉県) 木屋 好絵(茨城県)
酒向 綾乃(大阪府) 大森千賀子(岡山県) 植田 裕子(奈良県)
沼野由香利(静岡県) 本田明日香(福岡県) 上野 雅恵(北海道)

3 正力杯全日本学生柔道選手権大会

本大会は、6月20日、21日の両日に亘り、日本武道館において盛大に開催された。各地区を勝ち抜いた各階級の精鋭247名の選手が、それぞれの力を遺憾なく発揮し随所に熱戦を展開した。試合結果は次の通りである。
(1)60kg級(33名出場)
優勝 堤  時貞(国士舘大)
二位 江種 辰明(天理大)
三位 清水 義光(国士舘大)
三位 内柴 正人(国士舘大)

(2)66kg級(33名出場)
優勝 小見川道浩(国際武大)
二位 田中 亮平(京都産大)
三位 松尾 圭二(福岡大)
三位 花沢 裕之(東海大)

(3)73kg級(34名出場)
優勝 安達 春樹(東海大)
二位 橋本 克美(日体大)
三位 松永  晃(日体大)
三位 都田 茂樹(松山大)

(4)81kg級(36名出場)
優勝 廣川 充志(中央大)
二位 高橋 泰弘(国際武大)
三位 本田 勝隆(徳山大)
三位 塘内 将彦(国士舘大)

(5)90kg級(36名出場)
優勝 飛塚 雅俊(東海大)
二位 三矢  諭(中央大)
三位 藤原 康博(京都産大)
三位 斎藤 制剛(国士舘大)

(6)100kg級(38名出場)
優勝 井上 康生(東海大)
二位 高橋 朋也(国士舘大)
三位 近野 貞治(国士舘大)
三位 佐賀純一郎(福岡大)

(7)100kg超級(38名出場)
優勝 高橋 宏明(中央大)
二位 上口 孝太(日大)
三位 小塚 義隆(東海大)
三位 佐藤 昭彦(天理大)

4 正力杯全日本学生女子柔道体重別選手権大会

女子の大会も、6月20日、21日の両日に亘り、日本武道館において110名の強豪を集めて開催された。試合結果は次の通りである。
(1)48kg級(16名出場)
優勝 濱野 千穂(純真女子短大)
二位 村上 直子(東和大)
三位 蒲原のり子(中京大)
三位 名根 繭子(国際武大)

(2)52kg級(18名出場)
優勝 坂東真夕子(横浜国大)
二位 児玉 久美(純真女子短大)
三位 磯崎 祐子(筑波大)
三位 五味川みどり(純真女子短大)

(3)57kg級(18名出場)
優勝 岡崎 綾子(埼玉大)
二位 能村さくら(高岡法大)
三位 原 久美子(福岡大)
三位 海下 澄枝(天理大)

(4)63kg級(17名出場)
優勝 山田真由美(埼玉大)
二位 吉澤 穂波(埼玉大)
三位 柳田 恭子(帝京大)
三位 一見 理沙(筑波大)

(5)70kg級(17名出場)
優勝 天尾 美貴(埼玉大)
二位 古賀 幸恵(埼玉大)
三位 磯川千恵美(拓殖大)
三位 徳久 静華(国際武大)

(6)78kg級(13名出場)
優勝 外岡 裕子(帝京大)
二位 松崎みずほ(帝京大)
三位 野原真由美(純真女子短大)
三位 青木 由香(東和大)

(7)78kg超級(11名出場)
優勝 室谷 美紀(高岡法大)
二位 坂倉奈美子(帝京大)
三位 水谷 有希(拓殖大)
三位 田守  瞳(道都大)

5 ギド・シェニ杯イタリア国際柔道大会

第21回本大会は、6月6?7日39カ国を集めて、地中海に浮かぶイタリア、サルジニア島のサッサリ市パラスポ?ツにおいて開催された。日本選手団およびその成績は次の通りである。

60kg級 関口 孝三(綜合警備保障) 三位
66kg級 浅見 重紀(大阪府警察)  二位
73kg級 新田 雅史(京葉瓦斯)
81kg級 鉄谷 竜三(警視庁)
81kg級 中田 義久(セコム)    三位
90kg級 近藤 秀作(日本道路公団) 三位
100kg級 小齊 武志(日本道路公団)三位
6 ロシアジュニア国際柔道大会

本大会は、5月29日、30日の両日、ロシアのカリニングラ?ド市において開催された。カリニングラ?ド市はロシアで唯一バルト海に面した町であるがソ連崩壊後、バルト三国の独立により、現在ではロシアの飛び地となっている。これまでは、ジュニアにおいて最もレベルが高いとされるフランスジュニア国際大会に派遣されるはずのメンバ?が、そのままロシアジュニア国際大会に派遣された。日本選手団およびその成績は次の通りである。
60kg級 小川 武志(日体大)  三位
65kg級 坂口 洋和(東洋大)
73kg級 金丸 雄介(筑波大)  三位
90kg級 竹下 忠良(日体大)  三位
100kg超級 上杉 昭文(東海大)三位

7 講道館暑中稽古始まる

講道館恒例の暑中稽古が、7月15日から29日までの15日間に亘り開始された。明治15年講道館が創始されて日ならずして始まったといわれる暑中稽古は長い歴史と伝統を持つ講道館の重要な行事の一つである。今年もまた酷暑の候に多数の修行者(高段者、有段者、少年部、女子部、外国人修行者等)が参加し、連日暑気を吹き飛ばす猛稽古が続いている。
8 その他

(1)全柔連事務局のペ?ジ
(2)北から南から(各地だより)、(北海道・福島県・大阪府・鹿児島県)
(3)講道館講習会、(埼玉県・新潟県・福島県・長野県の記事を掲載)
(4)平成10年全日本柔道形競技大会の要項
(5)講道館段位推薦委託団体会長会議
(6)海外だより、フランス(粟津正蔵氏執筆)、
   アメリカ(今村春夫氏執筆)、フィンランド(棚山浩靖氏執筆)
(7)日本武道代表団の一員としてカナダジャパンウイ?クへ、    高須賀靖彦氏執筆
(8)ブラジル柔道のパイオニア(5)、石井千秋氏執筆
(9)科学のペ?ジ(女子柔道選手の体重調整について、
   ?減量と月経?、渡辺涼子氏執筆)
(10)少年柔道の指導について、?少年柔道と私?、神山 巌氏執筆)
(11)黒帯白帯〈投稿欄〉、
  ア 日本伝講道館柔道における礼法の効用性、永田英二氏執筆
  イ 創立50周年記念誌「翔け柔道しずおか」を発刊して、望月秋男氏執筆
(12)柔道界展望台
(13)講道館昇段者

最新号

バックナンバー