11月1日以降の講道館における稽古について
2021年11月 8日
1. 稽古方針
11月1日(月)からの稽古内容を下記の通りとする
・状況をみながら練習段階「3」にて行う
・一般の稽古を午後8時までとする(土曜日は午後7時30分まで)
・火曜日と金曜日の「形研修部」を再開継続する
・状況に応じて稽古の条件、内容は変更していく
・組むことを希望しない方は、単独での稽古とする
2. 稽古対象者及び参加条件
・講道館修行者を対象とする
・稽古方針及び条件を確認・承諾した者(未成年者は保護者の承認が必要)
・37.0℃以上の発熱のない者、咳、痰などの呼吸器疾患の症状がない者
・同居の家族等に感染者及び感染者と濃厚接触した者がいないこと
・「健康観察カード」のチェック項目に該当しないこと
・65歳以上の修行者は原則として、2回のワクチン接種が終了した者であること。
また、65歳未満であっても極力ワクチン接種済みであることが望ましい
3. 11月以降の道場費・授業料について
・道場費・授業料は通常の料金とする
4. 稽古時間及び使用道場
・少年部の稽古は、1部・2部のどちらかを選ぶものとする
・使用道場は日によって異なるため、来館時に確認すること
5. 稽古参加時の必須事項
・参加者は全員、別紙「健康観察カード」を記入し、4F受付でチェックを受ける
・新館4F受付にて必ず検温
(非接触式赤外線体温計→37.0℃を超える場合は腋下体温計で再検温)を行う
・手洗いうがい及び手の消毒の実施(受付及び各道場入口)
・相手と組む練習をした場合は、健康観察カードに相手を記録する
6.稽古について
稽古方針に従い、下記の条件にて行う
・参加人数を制限する(密な環境にならないように配慮、調整をする)
・柔道衣に更衣して行う
・マスクを着用する(各自で準備すること)
・道場・更衣室等の窓・ドアを開放し、換気を徹底する
・冷水機は使用しない(飲み物は各自で準備し持参すること)
・更衣は指定された場所で行い、荷物は各道場に持参する
(※更衣室ロッカーは使用しない)
・来館時間は、クラス開始の15分前以降を目途とし、滞在時間を最小限に留めること
7.その他
・8階及び各道場で稽古を観覧する場合は、十分な間隔を空け、会話等控えること
・玄関、更衣室入り口などは常時開放しておく
・館内の消毒(道場、更衣室、トイレ、ドアノブ、エレベーター等)を徹底する
・シャワーを使用される方で貴重品の管理が必要な場合は、
更衣室内のロッカーは使用せず、受付前のロッカーを使用すること
・浴槽、ジム設備は使用禁止
・更衣時、水分補給時等マスクを外す際には、周りの者との距離、発声に特に注意すること
・汗をかいたときでも顔(目、鼻、口)に触らないように意識し徹底すること
・くしゃみをした場合、トイレの後、相手と組む際等、適切なタイミングで消毒を実施すること
・新型コロナウイルスに感染、もしくは疑いのある者は速やかに道場指導部に連絡すること