令和4年 講道館寒稽古実施要項
2021年12月 7日
1. 期 間
2022年1月6日(木)‐1月15日(土)10日間
2. 時 間
午前5時30分‐同7時30分
※始め式 1月6日(木) 午前6時30分
納め式 1月15日(土) 午前7時
※鏡開式は、1月9日(日)午前10時より(当日朝の寒稽古も通常通り行う)
3. 場 所
講道館大道場
4. 参加資格
・講道館員でQRコード付きの有効な館員証を所持する者
(切り替えがまだの者は、当日もしくは事前に切り替えること)
・稽古日時点の稽古段階を確認・承諾し、参加条件を満たしている者
(未成年者は保護者の承認が必要)
※稽古段階等の確認は、講道館Webトップページの「おしらせ」より
・「健康観察カード」にて健康観察を行い、毎日持参、提出すること
・「健康観察カード」のチェック項目に該当しないこと
※自宅にて発熱のあった場合は、直ちに道場指導部に連絡すること
※感染が疑われる場合、原則10日間の経過観察期間を設け、稽古への参加を禁止とする
5. 指 導
講道館指導員が分担する
6. 皆出席希望者
(1) 申込方法
皆出席を希望する者は、 講道館4階道場受付にて館員証を提示のうえ、
2021年12月22日(水)までに申し込むこと。
(寒稽古のみの参加で皆出席を希望する者は、道場費2,200円を添え申し込むこと)
(2) 出席点呼
皆出席申込者は、 毎日午前6時30分または7時30分に出席点呼を受けること
(3) 皆出席証
寒稽古中皆出席(9日以上)した者には、 皆出席証を授与する
7. そ の 他
・更衣は指定された場所で行い、荷物は各道場に持参すること(更衣室ロッカー、浴槽は使用禁止)
・手洗い及び手の消毒を徹底すること
・マスクを持参し、着用すること
・飲み物は各自で持参すること
・組んだ相手、濃厚接触をした人を自分で記録し明確にしておく
(氏名の記録、写真撮影等)
※寒稽古中は、 学校(男子部・女子部・少年部)の授業は日を定めて行うが、 その他の稽古は行わない。
なお、例年行っていた寒稽古終了後の粥食の提供は新型コロナウイルス感染症予防の為、中止とする。